
・ 小児歯科
・ 口腔外科
・ ホワイトニング
・ 審美歯科
・ 歯ぎしり
・ 入れ歯
・ スポーツ用マウスガード
・ 定期検診
・ 歯周病治療
・ 予防歯科
・ 睡眠時無呼吸症候群
※各種保険取り扱っています。

■新患・急患随時受付ます。
■各種保険取り扱い
■漢方薬処方可能
「予約制」ではありますが、症状によっては急患として診させていただきます。まずはご連絡ください。

TEL:059-387-1000
FAX:059-387-5267
最寄駅:近鉄名古屋線 白子駅 徒歩15分
バス :三重交通バス 桜ヶ丘前バス停
お車 :駐車場20台
ハンディキャップ専用駐車場1台
京都西院の行列のできるつけ麺『麺屋さん田』
ゴールデンウィークの1日目、晴天に恵まれ以前から気になっていた京都西院のつけ麺屋さん『さん田』に行きました。行列のできる店という事で開店30分前から並びました。長女が京都での学生時代にとても美味しかったと言う情報と、バナナマンのせっかくグルメで日村さんが紹介していたテレビを見て行こうと決めました。人気店とあって既に10人くらいの人が並んでいました。期待度が高まります。暖かい日差しの中、嫁さんと次女で開店までの時間アレやこれやと話しました。私はこんな時間が大好きです。11時オープン。カウンター席に通されました。目の前の厨房で手際よく店主がつけ麺を作ります。太麺と濃厚鶏白湯スープと鶏のささ身が出されます。食べ方の説明を受け、いざ実食。むっちゃ美味しい‼️流石究極のラーメンアワード🍜に何度も登場する名店だけあります。至福の時間。つけ麺を食べ終え、残ったスープにスープ割り出汁を入れて飲み干します。これがまた絶品です。イメージとしては、ひつまぶしで出汁でお茶漬けにする様な感じです。朝早起きして来た価値は十分にありました。これから、今ハマっている太秦映画村を楽しむ為のエネルギーが充填された感じです。
カテゴリ:未分類 2023年5月3日
ケンミンSHOWで『あじへい』が紹介されました。
中京テレビのケンミンSHOWで三重県のグルメとして、ラーメン『あじへい』が紹介されました。なかでも、あじへいラーメン🍜が絶品であるとの情報でした。あじへいさんは、我が家のお気に入りのお店です。そのお店が全国ネットで放送されるとなると我が家では、我が子の旅立ちの日が来たとの気持ちになりました。いつもは味噌ラーメンミニ天津飯セットにするのですが、今日はあじへいラーメンを注文しました。もちろん餃子🥟も。とても美味しかったです。子供達が小学生の頃にちびっ子会員に入会して特典の芋掘りに行った事もありました。お誕生日にはお誕生ラーメン🍜とプレゼントをもらいにいきました。子供の成長の過程にあじへいがありました。
カテゴリ:未分類 2023年4月30日
究極の『おはぎパン』
名古屋駅の新幹線改札口近くの待ち合わ場所『銀の時計』でゴールデンウィーク休みに帰って来る次女との待ち合わせ時間まで時間があったので、名古屋駅の店のウインドウショッピングをしていると、思わず目を止めてしまう店がありました。その店頭には『おはぎパン』‼️マリトッソの様にアンコをパンで挟んであるものでした。しかし、これでは正しい表記は『あんぱん』です。店のポスターにはおはぎをパンで挟みましたと。おはぎをパンで挟んだ?あんこ+お米+パン?炭水化物を炭水化物で挟む。食べてみた〜い❗️きっと太るに違いないと思いながらも、耐えきれない探究心は気がつけば手に『おはぎパン』を持ち、レジに向かっていました。家に帰るまで楽しみing。家に帰りパッケージを開けました。文字通りそのまま、おはぎをマーガリンを塗ったパンで挟んでありました。大きく口を開けてパンとおはぎを一緒に食べました。期待を裏切らない美味でした。
美濃味匠の『おはぎパン』。衝撃的なフォルムと美味しさ120%でした。
カテゴリ:未分類 2023年4月30日
門蔵のカレーラーメンの最高峰『国士無双』最高でした。
鈴鹿インター近くのラーメン屋さん『門蔵』さん。カレー拉麺🍜が評判の店です。YouTubeでさまーずが「かどくらを、もんぞう」て連呼し、カレー拉麺とチャーハンが美味しいと言っていたので、その事実を確認すべく嫁さんと数ヶ月前に来店しました。その時はカレーラーメンチャーハンセットを食べました。カレーうどんは食べた事がありますが、カレー拉麺の発想は湧いてきませんでしたが、実食すると新しい食感でした。美味しかったです。少しクセになる予感がしました。案の定、長女を連れて来店です。更に、嬉しい情報に「グルナビを見て来た」と言えば餃子🥟がサービスがありました。白子から鈴鹿インターまでは20分近くかかりますが、それくらいの移動はあまり気になりませんでした。今回は門蔵最高峰のカレー拉麺『国士無双』に挑戦です。立派なフォルムにまず、感動。チャーシューのそそり立つその出立は、マッターホルンの絶壁を彷彿させます。味はもちろん、チョモランマ級の美味でした。また、太りそうです。
カテゴリ:未分類 2023年4月22日
ネモフィラの花畑と黄色列車
テレビ📺などで、最近報道されているブルーの可愛い花 ネモフィラ。三重でもそのネモフィラの花畑が鑑賞できる場所があるとの事で、先日長女がいなべ市の三岐鉄道大泉駅まで行きました。大泉駅の西側にブルーの可愛らしいネモフィラの絨毯が広がっています。黄色い三岐鉄道の列車🚃とブルーのネモフィラの絶妙なコラボレーションされた写真を撮ってきてくれました。ネモフィラの可愛いブルーの花々の広がる花畑に感動。青いネモフィラの絨毯を走る黄色い列車とのハーモニーに感動。そして、家族にその美しさを伝える為に、その瞬間を逃すまいと待ち続けた長女の頑張りに感動でした。
カテゴリ:未分類 2023年4月17日
もしバナナマンの日村さんにあったら・・・
夕食を食べながらテレビ📺を見ているとバナナマンの日村さんが京都市右京区で町で出会った人からお勧めの絶品グルメをきき、そのお店を訪れて食事をするという番組をしていました。長女が大学時代に住んでいた辺りの店が沢山紹介されていました。焼き肉屋さん、麺屋🍜さん、お好み焼き屋さんでした。太秦映画村近くのお店が多かったので、先日ドハマリした映画村にまた行った時には、行ってみようと思い、メモを取りました📝。そんな時、もし鈴鹿にバナナマン日村が来てたまたま出会ってオススメのお店を聞かれたらどう答えるとの話題になりました。「う〜ん?」と嫁さんと思案中。すると嫁さん「ジョリーパスタ。」と。「ジョリーパスタはチェーン店だからダメだよ。」「じゃあ、かつやか、くら寿司。」日村さんに会ってもオンエアはないなとの結論です。もう一度、考えました。嫁と同じ店が頭に浮かびました。「カノン‼️」「カノンの牛シチュー飯‼️」鈴鹿市住吉町にある『ビストロカノン』の牛シチュー飯はとても美味しく、リーズナブルなのです。さかえ歯科でも時々食事会で利用する事があります。やっと出た答えに納得でしたが、嫁さんのジョリーパスタ、かつやにも納得でした。
カテゴリ:未分類 2023年4月10日
さかえ歯科医院 36周年を迎えました。ありがとうございますと、これからもよろしくお願いします。
昭和63年4月8日 さかえ歯科医院はこの地に生まれました。地域社会に根ざした医療を目指して今日まできたつもりです。患者さん目線で考えるをコンセプトにこれからも歯科治療を行なっていくつもりです。36周年。最近ふと考える事があります。思えば長くも有り、あっという間に過ぎた様でもあります。患者さんの中には子供の頃に来院され、その方の成長を共有することがあります。4〜5歳位の幼い頃にお母さんに連れられて来ていた女の子は結婚して愛知県に転居されました。つい先日、出産の為里帰りし検診に見えました。大人になった彼女にビックリするのと、苗字が変わっている事、お母さんになった事などなど。彼女が懐かしそうに話してくれた事に感激しました。「〇〇ちゃん、お母さんになったんだ。先生の中では貴方が初めて歯医者に来た時のイメージが残っているよ。子供が子供を産んだ感覚だよ。」と言うと笑ってました。
歯科治療を通じて知り合った患者さん達との沢山の出会いは、同時に沢山の思い出を作ってくれました。これからも、患者さん目線で歯科治療をしていく所存です。よろしくお願い致します。
令和5年4月8日 吉日
さかえ歯科医院 榮孝二
カテゴリ:未分類 2023年4月8日
春の医局旅行〜嵐山花筏懐石料理に大満足〜
仁和寺御室桜🌸を満喫し笹屋昌園のわらび餅をゲットした後、私の中ではメインイベント嵐山旅館『花筏』での懐石料理を楽しむに向かいます。渡月橋を渡りすぐの所にある旅館です。数年前から時々、湯豆腐料理のコースで湯葉を楽しみに利用していました。桂川と嵐山の景色を見ながら優雅に京料理をスタッフにも楽しんでもらおうと思い花筏の懐石料理を設定しました。予約の時間通りに一部屋を準備してくれてありました。落ち着いた部屋からの景色も最高です。仁和寺の御室桜🌸の余韻もある中、これから始まる懐石料理の期待感も高まります。女中さんが料理を運んできてくれます。一つ一つの料理を丁寧に説明してくれます。みんなは、その一言一言に小さくうなづき、それから箸を進めます🥢。上品な味わいに満足していました。もちろん、記念撮影ありです。美味しい食事をしながらみんなの会話にも花が咲きます。2時間半余りの部屋食は十二分に楽しめました。スタッフ一同大満足でした。曇り空ではありましたが雨は降ってません。みんなは嵐山散策に出発です。コロナウイルも第五類の分類となり季節性のインフルエンザと同じ扱いになったせいか、嵐山の街中は人並みがいっぱいで四年前の様子に戻りつつある様でした。みんな各々、嵐山を満喫している様でした。花筏さんの粋な計らいで、駐車場を3時迄利用出来たので時間に余裕を持って楽しめました。
御室仁和寺の桜🌸、花筏懐石料理、嵐山散策と初春の京都を満喫した所で帰路につきました。朝、6時半集合でみんな車中では眠たそうでしたが、運転している私達の事を気遣ってか必死に起きていてくれました。でも寝落ちしている瞬間もありました。スタッフみんな仲良く、会話が弾み楽しく1日が過ごせた事を嬉しく思うと同時に感謝しています。仕事はチームワークが大切です。特に医療従事者にとっては、人様の命、健康に関われる仕事です。尚更の事です。帰りには、道に迷いながら半べそで買い求めたわらび餅を渡しました。
お疲れ様でした。今日の楽しかった事を明日からの活力の源として下さい。スタッフのみんなまた、楽しい企画考えます。その時も是非付き合って下さいね。
カテゴリ:未分類 2023年4月6日
春の医局旅行〜初めてのおつかい笹屋昌園のわらび餅〜
仁和寺御室桜🌸の素晴らしさに感動し、世界遺産仁和寺の荘厳さに心を打たれ、スタッフ達も満足そうでした。当日参加出来なかったスタッフと、皆んなに是非とも食べてもらいたかった仁和寺近くの『笹屋昌園』のわらび餅をお土産にと私がお遣いに行く事になりました。「誰か一緒に行かないかな?」と言いましたが、私の独り言になっていました。そこはスタッフ思いの男気院長「もう少しゆっくり仁和寺楽しんでてよ。わらび餅楽しみにしてね。」と言い、背中に哀愁を漂わせながら『笹屋昌園』に向かいました。Google mapsでは徒歩15分。『初めての使い』の始まりです。ナビゲーションを徒歩🚶に合わせて、矢印→の示す方向に正確に進んで行きます。ナビ「10メートル先右方向です。」車と違い間違って進めば、自力で歩いて戻らなければなりません。ナビ通りに進んで行くと、行き止まりの路地に。ナビ「左です」「右です」「右です」「左です」と進めば、さっきまで真っ直ぐきていた道に戻ります。「道なりです」と行けば民家の庭に不法侵入。なかなか目的地『笹屋昌園』にたどり着けません。持病のヘルニア君が目を覚まし始めています。Google mapsではすぐそこなのに。泣きたい気持ちです。BB Queenの歌が頭の中で流れています。♪しょげないでよ、ベイビー♪買い物カゴを引きずって泣きながら、むずかる妹を励ましながら歩いてる年長さんと同じです。カッコつけて、楽しみにしててねなんて言うんじゃなかった。嫁さんと一緒にくればよかった。「うぇ〜ん」63歳細い路地行き止まりで泣く。迷いに迷って『笹屋昌園』に着いたのは15分遅い出発して30分。お目当てのわらび餅を8箱📦買いました。とても価値ある手提げ袋を提げて店を出ました。店員さんに「仁和寺に行くには、どうしたら良いですか?」と聞くと「嵐電を使えば早いですよ。すぐそこに、龍安寺駅があります。二駅めが仁和寺ですよ。」と。龍安寺駅から嵐電に乗り、二駅目仁和寺で降りました。乗車時間2分‼️な、な、南斗水鳥拳‼️みんなが待つ仁和寺駐車場に向かいました。スタッフと同行していた嫁さんに聞けば、ほうじ茶を飲んでまったりとしていた様です。一国一城の主人として当然の行動です。路地裏で泣いた事はナイショ🤫です。
カテゴリ:未分類 2023年4月6日
春の医局旅行〜京都仁和寺御室桜〜
今日はとても楽しみにしていた京都医局旅行の日です。仁和寺の御室桜🌸見物と、嵐山・花筏で懐石料理を楽しむ日です。2週間前から天気予報が気になって仕方がありませんでした。期待に反して雨☂️の予報が続いていました。昨日の予防で、やっと曇り☁️となりましたが雨☂️の可能性もあります。お花見🌸を傘🌂さしてでは楽しめません。そこで前日に閉店間際のダイソーでポンチョをスタッフ分用意しました。準備万端です。朝6時半に出発です。私と嫁さんの運転で京都に向かいます。2台の車🚗🚙に分乗して出発します。私の車🚗にはヤングチーム、嫁さんの車🚙にはアダルトチームに分かれました。法定速度を遵守して東名阪、新東名、名神高速道路🛣を走ります。車中でのヤングスタッフの話についていくには、63歳の私は必死でした。二時間余りのドライブ。京都の街、名所を説明しながら第一目的地仁和寺に9時過ぎに到着。早起きは三文の徳とはよく言ったもので、私がお花見🌸を終え、嵐山に向かうときには駐車場は入れなくなっていました。仁和寺の御室桜🌸は遅咲きの桜です。桜の木の高さは低く、目前に桜を鑑賞できます。是非ともスタッフに一度は見てもらいたいと思っていた御室桜🌸です。天候と開花時期が一致しないと桜🌸を満喫することが出来ません。今日はとてもラッキー🤞な日でした。少し散り始めではありましたが、満開に近い状態でした。きっとスタッフの日頃の行いが良いからでしょう。満開の御室桜🌸の回廊を巡ります。みんな楽しそうにシャッターを切り写真撮影🤳。世界遺産登録されている仁和寺の境内を散策し、庭園鑑賞に心が洗われる様でした。
カテゴリ:未分類 2023年4月6日

![鈴鹿市の歯科[さかえ歯科医院]](https://www.sakae-shika.com/blog_/wp-content/themes/sakae/common/img/footer_tel.jpg)