
・ 小児歯科
・ 口腔外科
・ ホワイトニング
・ 審美歯科
・ 歯ぎしり
・ 入れ歯
・ スポーツ用マウスガード
・ 定期検診
・ 歯周病治療
・ 予防歯科
・ 睡眠時無呼吸症候群
※各種保険取り扱っています。

■新患・急患随時受付ます。
■各種保険取り扱い
■漢方薬処方可能
「予約制」ではありますが、症状によっては急患として診させていただきます。まずはご連絡ください。

TEL:059-387-1000
FAX:059-387-5267
最寄駅:近鉄名古屋線 白子駅 徒歩15分
バス :三重交通バス 桜ヶ丘前バス停
お車 :駐車場20台
ハンディキャップ専用駐車場1台
オニヤンマ君 知ってますか?
みなさん、オニヤンマ君知ってますか?昆虫界で最強と言われているのがオニヤンマだそうです。オニヤンマを天敵としている虫🐝は蚊🦟、ハエ🪰、アブ🪰、ブヨ🪰、カメムシ、蜂🐝、スズメバチ🐝すらもオニヤンマを認識して警戒するようです。そんなオニヤンマのフィギュアが防虫効果があるんだそうです。先日、ゴルフ⛳️大好きの末広歯科先生(私の実弟)とラウンドした時に帽子🧢の上にオニヤンマ君をつけていました。けれども彼の周りにはアブ🪰が絡みついてきていました。よーく見てみると、そのオニヤンマ君は使用頻度が高かったのでしょうか、羽根がもげていたのです。アブ🪰は弱っているオニヤンマと認識したのでしょうか日頃の恨みを晴しにきているかのようでした。先日TVのホンマでっかTVで紹介されていました。その情報では、オニヤンマの体の色黒🖤黄色🟡のストラップを認識して避けるとの事です。だから羽が無くてもカラダ本体だけでも防虫効果がありみたいです。でも彼に虫🐝が集まってくるのは、特別なフェロモンが出ているみたいです。畑仕事をする際に虫達に悩まされます。防虫スプレーを皮膚に噴霧しますが、蚊🦟は寄ってきます。そこでウエルシアで『オニヤンマ君』を購入しました。早速、実践。効果があったのか、それとも暑すぎて蚊の🦟活動限界だったのか分かりませんが、蚊の餌とはなりませんでした。春に植えた苗🌱は収穫期となりました。
カテゴリ:未分類 2023年7月17日
東京って凄い❗️オシャレなお店でモーニング。
娘の陣中見舞い2日目の朝☀️は千代田区日テレ近くのベーカリー🥯&レストラン『No.4』でモーニングセットを食べました。とても人気のお店で8:00オープン前に並びました。お楽しみの前😊の待ち時間はあまり苦になりません。みんなでワイワイメニューを見ながら作戦会議してるうちにあっという間に時間は経ちます。入店案内され通された席はオープンテラス席でした。好天の青空の下、お洒落なテーブル席でした。目の前には日テレの撮影所があります。都会のど真ん中の特別な空間です。メニューを作戦会議で熟読したはずなのですが、隣のテーブルの方の料理🍳を見ると気持ちが揺らいでしまうのは私だけでしょうか。決断の時が来ました。ドラムロール🥁。私と娘はフレンチトーストコンボ。嫁さんはアボカド🥑がのったトレンディドラマで出てくるような鈴鹿ではお目にかからないような形のパンと、家で焼く目玉焼き🍳とは違う様な目玉焼きと、オシャレに見える野菜いや、ベジタブルサラダ🥗。私が野菜だったらこんな風に盛り付けて食べてもらいたいと思うくらいおしゃれでした。まるでニューヨークで超セレブってこんな感じみたいなです。コーヒー☕️はおかわり自由、ここではフリードリンクと言う言葉が似合います。ゆっくりと、ゆったりと時間が過ぎていく様な感じです。記念撮影の後、「いただきま〜す。」崩してしまうのが惜しいくらいです。グルメリポーターなら失格コメント📝ですが。むっちゃ美味しかった。ウマーベラス❗️うますぎちゃん‼️会話も弾みます。あまりにも興奮している榮ファミリー👪が気になったのか、野次馬の可愛いスズメが飛んできました。お近づきの印に貴重なフレンチトーストを分けてあげました。「チュンチュン」の声は東京弁でありがとうでした。田舎では味わえない特別な朝☀️を、少しだけリッチな気分になる家族3人の時間を過ごしました。おかわり、いや、フリードリンクの熱い珈琲をお洒落なカップに入れてテイクアウトしました。カップをカッコつけて持ち店を出る私の気分は昔のトレンディドラマの江口洋介でした。
千代田区市ヶ谷駅近く『NO.4』最高でした。
カテゴリ:未分類 2023年6月18日
今話題のアジフライを食べに行きました。
久しぶりの東京です🗼。次女の大学の父兄会に参加すべく上京しました。せっかくの東京です、情報の中心地です。以前テレビ📺で紹介されていた行列のできるアジフライ屋さんに行く事を決めていました。靖国神社前九段南にある『トーキョーアジフライ』開店11:00に間に合うように自宅を出たのですが現地到着11:15。既に行列ができていました。2巡目の入店を目指して並びました。嫁さんと次女との親子3人の久しぶりの再会にとっては楽しい😀待ち時間になりました。お約束の彼氏はできたのかの質問に、できるわけないやろの返答に少し安心😮💨するお父さんがいました。30分位楽しい会話のうちに入店となりました。オーダーはアジフライ定食1500円。長崎県から毎日仕入れている鯵を毎日丁寧に下処理して食べやすいようにカットして提供しているそうです。噂のアジフライは如何なものかと期待しながら待ちました。「お待ちどうさま。アジフライ定食です。」と現れたアジフライのフォルムに感動です。生食用の鯵をフライにしているので柔らかく驚くほどふわふわで絶品😋でした。まず、そのまま食べて感動。次にテーブルの上にある塩🧂、七味、醤油で食べて美味。お勧めの食べ方はご飯の🍚上にアジフライ、玉子🥚の黄身、パルミジャーノチーズ🧀をのせ、甘口醤油をかけて食べるのです。凄くミスマッチの様に思えるのですが、これが絶品😋なのです。流石、テレビ📺で放送される店だけあります。羽釜だきご飯🍚はお代わり自由です。当然ですがおかわりをするのです。あっ、ダイエットは・・・。久しぶりの次女とのランチ、最高の味付けはみんなの笑顔☺️でした。なんちゃって。
カテゴリ:未分類 2023年6月17日
心の洗濯になりました。〜三重県合唱祭
第63回三重県合唱祭に行ってきました。会場は三重県文化会館大ホールです。長女が大学生の時、合唱部に所属していた頃から合唱と接する機会が増えました。それまでは音楽🎵といえば、ポップス、ロック、ニューミュージック、フュージョンなどでした。合唱などはほとんど聴いた事が無く、年末から、クリスマスキャロルや、ベートーヴェンの『第九』くらいでした。どちらかと言えば、尾崎亜美的にはジャスミンティー🍵の様なものでした。つまり『オリビアを聴きながら』のフレーズでは、♪ジャスミンティーは眠り誘う薬♪です。合唱3分でノンレム睡眠熟睡💤状態でした。でも、我が子の晴れ姿をしっかりと見る為にこの試練を克服する術、究極奥義を獲得したのです。それは、パンフレットを事前に熟読し内容を叩き込み、本番に臨むのです。するとその歌詞がラテン語であろうと、何となくわかり楽しめるのです。そして、演奏会🎶の後のアンケートもしっかりと記載出来るし、一番は娘に喜ばれるし「お父さん、偉い!」と褒めてもらえるのです。そんな特訓を繰り返しているうちに、合唱の素晴らしさが分かり、楽しめる様になりました。
そして今日、三重県合唱祭に来ました。コンサートホールでのマナーも学びました。いつでも入場できるわけではなく、定められたタイミングでしか入場できないのです。もちろん、携帯📱電源OFF、録音録画⏺️ダメ、飲食もダメです。さいたまスーパーアリーナで観たU2のライブとは違うのです。タイムスケジュール16:09 合唱サークル『EST』の出番です。親バカちゃんは娘の位置を確認。最前列の彼女に私自身が緊張です。音合わせのハーモニカの音の後、向井先生のタクトで一瞬でホールが崇高な空間に変わります。まるで超高性能の空気清浄機か、あるいは北海道富良野へ空間移動したかの様に空気が澄んだようになります。娘の部屋から聞こえてきたフレーズが何層にも重なり心地良いハーモニーになっています。私の緊張感も少しは緩和されてきました。どころか、高揚感に変わっていきました。10分余りの持ち時間⏰、最後の曲のエンディングのフレーズの歌声が会場に響き渡ると、その歌声はホールの隅々まで届き、その空間に残響が可視できるようでした。
最終ステージは参加グループ全てが会場で起立し大合唱です。それは圧巻でした。
カテゴリ:未分類 2023年6月11日
コンパニオン🪴プラント
我が家の家庭菜園のトマト🍅茄子🍆きゅうり🥒ピーマン🫑モロヘイヤの苗も🌱大きくなってきました。全てが順調というわけではありませんが、それなりです。親父さんの趣味の家庭菜園のお手伝いが今ではほぼ私が準備しました。今の親父さんの仕事は脇芽の処理です。毎日成長する苗たちを観察していると、葉っぱ🌱が虫食いされているのを見つけました。早速対策です。オッケーGoogle!すると、マリーゴールドは優れた防虫効果があるとの事で畑の周りに黄色いマリーゴールドを植えました。その結果、殺風景な畑が彩り良くなりおしゃれになりました。また、ハーブ🌿類も防虫効果ありとの事で、バジル🌿を所々に植えました。するとバジル🌿のいい香りが漂い、爽やかな畑になりました。特にバジル🌿は成長も良く、早速ピザ🍕やパスタ🍝に添えて食べました。毎日、畑を観察する事が楽しみです。先日、防虫効果如何にと思い、ピーマン🫑の葉っぱ🌱を見ると際立った効果はまだ発揮されておらず虫食いがありました。その傍らに植えてあるバジル🌿を、よ〜く観察するとバジルの葉っぱも食べられていました。防虫の為に植えたバジルを食べる虫の根性にビックリです。それともハーブ大好きなおしゃれな虫だったのかな。この様な植物をコンパニオンプラント🪴と言うのですが、更に調べるとニラが様々な防虫効果がある様です。ニラも植えようかと思います。家庭菜園奥深し‼️
カテゴリ:未分類 2023年6月9日
久しぶりのマジックショーにボスが特別ゲストに‼️
令和5年5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、「新型インフルエンザ等感染症(2類相当)から「5類感染症」に移行されました。マスク😷の着用の義務付けは無くなり、集うことも可能になりました。そこで江島台のイキイキサークル『和楽』さんの依頼を受け集会所にて手品🎩ショーに行きました。コロナ禍の前までは所々の集会所、公民館、デイサービスなどをまわりマジックツアー『オンザロード・マジックショー・みんなの笑顔が見たくて旅は続く』をしていました。しかし、忌まわしきコロナのおかげでツアーの中止を余儀なくされていましたが、今日6月1日晴れて再開の運びとなりました。3年間のブランクの間にコロナ禍が無事明けて、平和な日が来る事を願って新ネタを確保(Amazonでポチッと)、練習してきました。いよいよ本番を迎えました。アシスタントの、ひろみキャンベルも準備万端です。
ツアートラック🚚に機材を積み込み、江島台スーパーアリーナ🏟️に向かいます。会場に機材を搬入、アリーナのスタッフ(お客様でもある)のお手伝い、ありがとうございます😊。四畳半畳の楽屋でキャンベルと仕込み、スタンバイオッケー👌。ステージ(隣の部屋)に向かいます。主催代表の方からの紹介を受け、いざ開幕と思ったのですが「榮先生、手品の前に少し健康に為になる話をしてくれませんか。」と突然のリクエストにびっくりしたのですが、こんな時のために準備しておいた『唾液腺マッサージと唾液の大切さ』のコピーを20名弱のオーディエンスに渡し講演を30分余りしました。皆んな真面目に聞いてくれました。
さぁ、これからが楽しみ😊マジック🪄ショーです。ひろみキャンベルのMCが始まると何処からか懐かしいイントロが流れてきました。石原裕次郎の『ブランデーグラス』ではありませんか。扉が開くと石原裕次郎さんが登場です。絶対に受ける事間違い無しと、石原裕次郎のお面を付けて登場したのですが。「・・・・・」マイク🎤を左手に内ポケットからバラ🌹の花を取り出し、女性に手渡します。そして握手🤝。次の方にも同じように🌹を手渡し握手🤝。次第に笑い😆が広がりホッとしました。その私の後ろをひろみキャンベルが申しわけ無さそうな顔をして「すみません。お花💐返して下さい。」と言って🌹を回収します。会場を練り歩いた後ステージに戻りあらためてご挨拶。
空の紙袋🛍️の中から水が💦いっぱいに入って金魚が泳いでいる金魚鉢が出てきました。不思議な黒い筒から沢山のチップスターが出てきました。四角い黒い筒から赤🟥白🤍黄色🟨橙色🟨青🟦緑🟢のチーフが出てきた後に大きなルービックキューブが揃って出てきたりなどなど、沢山の新作手品🎩を進めました。手ごたえ有り‼️大ウケでした。お約束の手品でマジックナポレオンの代表作の一部に顔が出るくらいの穴が開いてる頭が入る筒を回すと、首が捻れて頭が回る様に見える手品を今回は参加型にしました。会場でウチのお馴染みの80歳の男性の方の協力をお願いしました。セッティング位置に座り、照れくさそうにしているノノちゃん(患者さんのニックネーム)の頭に申し訳ありませんと言いながら、バケツ🪣で作った仕掛けを被せます。では回しますねの号令と共にバケツ🪣と同じ方向に頭を回してもらうのですが、🪣の中から「痛タタタ❗️」の声が。名演技と思って更にバケツ🪣を私が回すのですが、何かにつっかえている様で上手く動きません。「痛たたたッ。」あれっ?バケツ🪣の中で本当にノノちゃんの頭がつっかえていたみたいです。私も頭が大きい方ですが、ノノちゃんも頭が大きかったのです。そのやりとりが、とても面白くて見ているみんなは大爆笑😂でした。ノノちゃん、ありがとうございました😊。感謝します。色んな手品を続けました。腕ギロチンの手品では、いつもながらハラハラする展開と夫婦漫才。1時間余りのマジックショーは大成功でした。後片付けをしている時に、沢山の方々から久しぶりに大きな声で笑ったと言ってくれました。大満足で江島台スーパーアリーナ🏟️を後にしました。
カテゴリ:未分類 2023年6月1日
母の日EVEに、ありがとうのステーキを。
明日は母の日です。予定よりも早く仕事が終わったので、日頃から家事に仕事に頑張ってくれている嫁さんの慰労と、母の日のお祝いを兼ねて外食する事にしました。三重県のステーキ🥩ランキングに上位で掲載されていた『ファニープレイス』に行く事にしました。当初の予定では、かつやの期間限定『のり弁』を食べに行くつもりでしたが、「今から、ファニープレイスにステーキを食べに行くよ。」その私の声に、嫁さんと娘は「やったー!」歓喜の声。降る雨☔️の中、急いで車🚗を走らせました。pm19:30到着。雨☔️のせいか、店内には数名のお客さんでした。200gステーキ🥩とライス🍚をオーダーすると、マスターが松阪牛のサーロインが今日超お値打ちですよと、霜降りサーロインの塊を持ってきました。3人の目はその夢の塊に釘付けです。今日はご褒美と母の日の前祝いだとの、言葉が私達の迷える心の後押しをしてくれました。「マスター、お願いします。」「焼き方は任せてください。絶対に後悔はさせません。」その自信に満ちたマスターの声に期待度爆上がりです。まず、サラダ🥗とスープが提供されます。そしてメインイベント、松阪牛サーロインステーキ🥩様の登場‼️今、この瞬間にいる事が信じられない3人がここにいます。ジューッ、ステーキ🥩が冷めない内に、夢なら醒めない内にと訳の分からない事を言いながら、その素晴らしいフォルムのステーキ🥩にフォーク🍴ナイフを入れます。マスターお任せの最高の仕上げのミディアム。切り口は少し赤みがあります。最高‼️自然と出てくる笑い顔。至福の時間。言葉はもう要りません。うますぎちゃん‼️娘が、のり弁からの松阪牛ステーキって夢じゃないよねと。母の日にありがとう😭。十二分に満たされた私達は、夢心地で帰りました。帰路の車🚗の中でも、夢じゃないよねを繰り返しながら。
カテゴリ:未分類 2023年5月13日
ジェームスがスナップエンドウを狙ってます。
庭の家庭菜園のスナップエンドウが最盛期となっています。毎朝の収穫が日課となってます。大きく豆が出来ているもの、まだ小さいものなどを見分けながら収穫します。私はバター炒めで食べるのがベストです。採れたての旬の食材を食す贅沢があります。とても美味しいです。家族の皆んなも喜んでくれます。その喜ぶ顔を思いながら収穫していると、ツルを這わしてあるネットの間からカナヘビのジェームス君がこんにちは😃。ジェームス君の名付け親は嫁さんです。007のダニエルクレイグの大ファンの嫁さんが、どんな意味があるかわかりませんが、007にちなんでジェームス君と名付けました。カナヘビは肉食で虫などを食べます。スナップエンドウは彼の食事ではありません。私が一生懸命収穫している光景を見て、見物に来たのかも知れません。悪い虫が来たら、007ジェームスボンドの様に瞬殺撃退して下さいね。
カテゴリ:未分類 2023年5月6日
ゲットだぜ‼️念願のケンシロウのフィギュア
浜田省吾のライブ映画を見た後、次女と久しぶりにゲームコーナーへ行きました。娘に誘われてと言うよりも、娘に付き合ってもらってという感じで。と言うのは私は無類の北斗の拳ファンです。見つけたのです。ケンシロウのフィギュアを。カップヌードルの蓋を押さえるヌードルストッパーが。私一人でクレーンゲームをガチでする勇気は無く娘に協力してもらいました。店員さんにケンシロウが希望ですと告げ、フィギュアをセッティングしてもらいゲームスタートです。500円で6回チャレンジ。平行に並んだバーの上のプラスチック製のボールを移動させて落下させる事が出来れば賞品ゲットできるルールです。ファーストチャレンジ500円投入。アームを左に移動、次に後ろへ移動、そしてボールを引っかけます。一度もやった事が無いパターンのゲームです。アームがボールに引っかかるのですが、ボールは僅かにしか動きません。「・・・何コレ!」無謀な事にチャレンジしている自分に気がつきました。きっと攻略法があるに違い無いと作戦参謀の次女はYouTubeで攻略法を調べます。すると、ただひたすら僅かの移動を繰り返すしかないみたいです。落とせる位置までの距離と、一回引っ掛けて動く距離を計算すると、上手くいって20操作、つまり2000円かかる計算になります。しかし、全てが上手くいった場合です。ゲームは始まったばかりです。2回目の試技。アームは所定の位置に入ったと思ったのですが、さっきよりも移動距離は少ない。3回目の試技。左移動、後方移動、アーム降下「えっ❗️後に動かし過ぎた❗️」空振りです。4、5、6回とファース500円終了。ゴールまでまだまだですが着実に動いています。「チャリーン」セカンド500円投入。要領はわかってきました。が、人間の金銭感覚が麻痺していく事を感じました。慎重にとボタンを押すのですが、思った様にボールは動いてくれません。どころか、時に後退する事態も。サード500円投入。既に12回の試技経過。ゴールまだですが、後3分の1位です。”小さなことからコツコツと”西川きよし師匠の言葉が頭の中を巡ります。後もう少し。「えっ❗️硬貨が無い❗️両替しなければ❗️」今のゲーム機は素晴らしくキープボタンを押せば確保できるのです。しかし、もし誰かに横取りされてはと思い、娘に台にへばりついていてもらいました。ダッシュで両替して帰還。4thチャレンジ「チャリーン」右隅までボールは移動してきたのですが、どうやって落下させるの?そうです、初めてのタイプのクレーンゲームです。特別なオチも考えずダラダラ喋っている漫才師の気分です。諦めかけていた瞬間、少し手前に入ったアーム。失敗したと思ったアームの先はボールの中心を捉え、真下に落下させたのでした。それはまるで大谷翔平君が413フィートの大ホームランの放った時の様な真芯を捉えたインパクトの瞬間のようでした。ガチャーン❗️「やったー❗️」5メーターのバーディパットが入ったぐらいの感覚。思わずガッツポーズ。急いで店員さんを呼んで来てと娘にお願い。私はそこにいるケンシロウは私のモノと確信。ドキがムネムネ。店員さん到着。鍵🔑を開けてケンシロウの箱📦を。「おめでとうございます。」「めっちゃ嬉しい。泣きそう。」と63歳の発言とは思えないコメント。賞品の入った袋を提げてイオンを歩く私の後ろ姿はきっと、とても欲しかった宙に浮かぶ風船🎈を貰った幼稚園児の様だったに違いありません。
カテゴリ:未分類 2023年5月5日
浜田省吾35年前の幻のライブ映画に感動‼️
5月5日ゴールデンウィークの大イベントです。浜田省吾の35年前のライブ映画「A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988」。1988年8月20日静岡県浜名湖弁天島にて行われた浜田省吾の野外ライブ映像が35年の時を経て劇場で期間限定で開催されました。前日5月4日に嫁さんが「明日の浜省の映画予約しとこか。」と。映画特典として、当時のライブチケット🎫の複製がもらえるとの事で予約しておいた方が良いかなと思い「ネット予約お願いします。」と。すると「一番上映の回、残り2枚しかないよ❗️一番前とその後ろだけだよ。」「ライブだったら、最高の席だけどなぁ。浜省めっちゃ大きく見えるなぁ。2列目の方お願いします。」滑り込みセーフでした。ラスト一席の人の後ろです。どんな人が前に座るのかが気になりました。
am11:40開場前には、ライブtシャツを着た人、明らかに私達世代のご夫婦などなど、浜省ファンの人達が集まって来ました。いよいよ開演。劇場は暗転。ライブ映像の始まりです。ワクワク。大音量でライブが始まりました。当然、35年前の映像なので浜田省吾も若い❗️元気いっぱいです。『路地裏の少年』オープニング曲。大盛り上がりなのですが、静かに聴いていなければならない約束だったので、みんな太ももの上で小さくリズムをとっていました。2時間余のライブ映像に大興奮でした。隣席のご夫婦はきっと思い出があるのでしょう、二人とも涙を拭って🥲いる場面がありました。35年前の8月ライブ、私はその年の4月に開院。あっという間の年月の経過、あの頃は若かったと言う自分は「もう歳なのかなぁ」と思うと同時に、これからの時間を大切にしていこうと感じました。浜田省吾のライブ映画を見て、エネルギー注入された気分でした。
カテゴリ:未分類 2023年5月5日

![鈴鹿市の歯科[さかえ歯科医院]](https://www.sakae-shika.com/blog_/wp-content/themes/sakae/common/img/footer_tel.jpg)