■カテゴリ:

■診療内容:
 ・ 一般歯科
 ・ 小児歯科
 ・ 口腔外科
 ・ ホワイトニング
 ・ 審美歯科
 ・ 歯ぎしり
 ・ 入れ歯
 ・ スポーツ用マウスガード
 ・ 定期検診
 ・ 歯周病治療
 ・ 予防歯科
 ・ 睡眠時無呼吸症候群
※各種保険取り扱っています。
■診療時間:

■新患・急患随時受付ます。
■各種保険取り扱い
■漢方薬処方可能
「予約制」ではありますが、症状によっては急患として診させていただきます。まずはご連絡ください。

■アクセス:
■交通案内:
〒510-0236 三重県鈴鹿市中江島町20-13
TEL:059-387-1000
FAX:059-387-5267
最寄駅:近鉄名古屋線 白子駅 徒歩15分
バス :三重交通バス 桜ヶ丘前バス停
お車 :駐車場20台
    ハンディキャップ専用駐車場1台

院長日記

速報!最新の滅菌器を導入しました。

速報です。消毒・滅菌コーナーを改善しました。法律で義務付けられているヨーロッパ規格、EMC規格に準拠したフルオート高圧蒸気滅菌器のOS・クレーブ80とモリタ製作所の小型高圧蒸気滅菌器のEXクレーブ 2を同時に導入しました。EXクレーブ2においては、発注して納品まで1年もの時間がかかる程の信頼のできる製品です。この2機種の導入により、高圧蒸気を利用した滅菌システムで器具やタービン(キーンと音がする歯を削る道具)類を1本ずつ確実に滅菌し、今まで以上に患者様が安心して治療を受けられる様になりました。                                                                                                                        image image image imageimage

カテゴリ:未分類 2015年9月7日

こんどは、ど根性テッポウユリ!

診療所の駐車場のアスファルトの隙間から、今にも咲こうとしているテッポウユリの花のつぼみがあるではありませんか。昨年の今頃には、自宅のコンクリートの隙間からビオラが咲いているのを見つけ感動した事を、昨日の事のように覚えています。いつも、こんな光景を見ると感動すると同時に岡本真夜の歌🎼涙の数だけ強くなれるよ。アスファルトに咲く花のように。を歌ってしまうと同時に、なぜか励まされるような気がします。

image

カテゴリ:未分類 2015年8月10日

カキ氷はじめようかな。

image毎日、日本全国で暑さの連続記録が更新されている日々が続いています。さかえ歯科の待合室には、アクアクララの美味しいお水が備えてあるのですが連日、大盛況です。少しでも熱中症の予防になればと思います。そんな暑い日、我が家では究極のカキ氷を作ろうとチャレンジしてみました。先ずフルーツパンチの缶詰、白桃の缶詰を器に浅く盛ったカキ氷の上に乗せ、その上にまた氷を盛りその上に、井村屋のあずき、レディボーデンのバニラを黄金比で乗せ、更に氷を盛り井村屋の氷みつ(みぞれ)、森永の練乳、グリーンティーの粉末を好みに合わせて入れ、白玉の代わりに、こしあん入りのわらび餅をワンポイントとして入れました。味は、最高‼️出ました、「うまスギちゃん」京都の中村藤吉のカキ氷にも、負けないくらいです。美味しかったポイントは粉末のグリーンティーを使う事により抹茶の渋みと、甘味が出た事です。これは、オススメです。反省点としては、トッピングの具材が大きく多過ぎて氷が足りなかった事です。この点を改良して、さかえ歯科のメニューに加えようかな?

カテゴリ:未分類 2015年8月8日

憧れの”的場”で網焼きランチ。

image image             スタッフの慰労会に的場でランチをしてきました。的場は我が家では憧れの存在です。私は生まれて二回目です。網焼きのコースを堪能しました。見てください、私とスタッフのこの幸せそうな顔。とても美味しかったです。F1の頃にはマッチも来るのも十分納得できるくらいです。

 

カテゴリ:未分類 2015年8月6日

スヌーピーと映画見ました。

image先日鈴鹿イオンシネマで、スヌーピーさんに会いました。一緒に映画も見て来ました。その時の写真です。彼はポップコーンばかり食べてました。

カテゴリ:未分類 2015年7月19日

お笑いライブ最高でした。

image鈴鹿市民ホールに吉本興業のお笑いがやって来ました。榮家はみんなお笑いが大好きです。前売りを買ってあったので、少し早めに家を出てホールの近くの喫茶店で少し気取ったオムライスランチ・サラダ・ドリンク付き(¥1000)を嫁と娘とで食べ、ほんの少しリッチな気分になりました。開演の10分前にホールに入り、我々のスタンバイはOKです。ベルがなり開演です。まずお笑いの歴史のビデオの映像が流れ、その後カフス・ボタンの年輪のある漫才、ウーマンラッシュアワーの村本の早口を聞き逃さないように、大学時代の生化学の講義を受けているような必死な気持ちで見て、テンダラーのテレビで見た事のあるお約束の時代劇のネタ、次に嫁さんのごひいきの笑い飯登場です。笑い飯の2人ボケがエスカレートしていくと、嫁さんも身を乗り出して大笑いです。「苦しい 、苦しい」と涙を流して酸欠状態で、救急救命の江口洋介先生をコールしなければならないくらいでした。参考程度に私も、普通救命講習を修了しております。次に昨年のM1グランプリの博多華丸 大吉の漫才です。彼らの漫才は最高で、このままずっと、続けばいいのにと思うくらいでした。最後に大トリはカフス・ボタンでした。楽しい時間は あっと言う間に過ぎてしまいました。帰る時にはみんな、目じりのシワが増えているような気がしました。お笑い 最高‼️

カテゴリ:未分類 2015年7月12日

生きがい教室で講演してきました。

7月7日(火)13:30~15:00 鈴鹿市愛宕公民館の生涯学習事業の一環として、第3回の生きがい教室が開催されました。私は講師として参加してきました。天の川を渡る織り姫と、ひこ星を確認する事が出来ない位の雨の七夕の日でしたが、有難いことに20名位の方が来館されました。90分の講演の内容は前半プロジェクターを使った歯周病の話、後半は得意の手品です。お昼ごはんの後とあって歯の話は皆さん睡魔との戦いの様でしたが、頑張って聞いてくれました。続いて手品ですが、こちらの方はみんなノリノリでした。うちのスタッフも優秀で完璧なアシスタントぶりでした。手品の不思議を皆さんに楽しんでもらい、その楽しんで貰っているみんなの笑顔を楽しみ、楽しい時間はあっという間に過ぎました。image image image

カテゴリ:未分類 2015年7月7日

東京へ大学のクラブの同窓会に行きました。

年に一度この頃に大学のテニス部の同窓会が東京であります。学術講演として日本大学臨床教授の鈴木仙一先生の講演を聴いてきました。そして、岡田裕之先生の教授就任を祝う会にも出席してきました。学年は鈴木先生が一つ上、岡田先生は二つ下で学生時代は共に汗を流してボールを追いかけた仲間です。とても立派になったなぁ〜と、飲む前は思っていましたがお酒が回ってくると、昔と変わらなくなりました。近況を報告しあい、昔の事を懐かしみ、アッと言う間に時間が過ぎました。imageimage

カテゴリ:未分類 2015年7月5日

月下美人の花の開花見ました。

今晩8:30頃、ゴルフ練習場で月下美人の花の開花に遭遇しました。咲き始めて30分くらいの写真です。一晩で咲いて2時間位でしぼんでしまうそうです。目で見ていて花びらが開いていくのが分かるようです。とてもいい甘い香りが漂っていました。めしべに、咲いているその短い時間に他家受粉しなければ散ってしまうそうです。何とも神秘的な、美しい花です。image

カテゴリ:未分類 2015年7月3日

ああ、のど自慢。

6月14日(日)に、NHKのど自慢が亀山に来ました。みなさん、ご覧になりましたか?実は榮家、こののど自慢にマジで出場するつもりでいたのです。どころか、カメラ割りまで決め、インタビューのコメントまで決めていたのです。では、榮家ののど自慢騒動を記します。のど自慢に出場するには、まず2ヶ月位前にハガキに必要事項を記入し応募するのです。カラオケの好きな80歳の母が”大阪ラプソディー”を歌うつもりで、この曲を選んだ理由を書くのですが、母の子供の頃に苦労した事を、私なりに上手に代筆できたつもりでした。それは、小学校の時に読書感想文コンクールで学校の代表になった実力をフルに発揮して、自分で書いていて涙がでるくらいの名文が書けたのです。でも内容は脚色した様な嘘はありません。患者さんに聞いたのですが、80%はこの選曲した理由で決まるというのです。感動的であればある程いいというのです。妻、娘、父、四国の叔父さん、読んでみんな感動してました。もう私の中では、出場決定です。その応募したその日から、大阪ラプソディーをダウンロードし、CDに入れ、母にはCDプレイヤーの使い方を教え(これが、一番大変でした。)、毎日大阪ラプソディーです。母は果然やる気満々で、2番まで完璧に歌えるようになりました。観覧希望も応募があるのです。ウチの家族分の観覧希望を出した後、弟の家族も応援に行きたいとの事で追加の観覧希望を往復ハガキで出し、姪っ子は塾を休むのか、京都にいる娘にはその日に高速バスで帰ってこれるのか、横断幕の大きさはどれ位にしょうか、衣装は借りた方がいいのか、パーマ屋さんは予選の前の方がいいのか、徳島の叔母さんはテレビの録画が分からないから、その日はテレビの前から離れられないと言い、私も美容室に行くべきか、白髪は軽めの色で染めた方がいいのか、色々と大変です。

5月20日午後8:15 嫁「旦那さん、大変、大変!」私「嫌な事やったら、話さんでいいよ」嫁「おばあちゃんが」私「おふくろが、どうしたんや!」嫁「おばあちゃんの、おばあちゃんの、のど自慢がぁ〜」私「のど自慢がどうしたんや!」嫁「ダメやった!」私「ダメって、予選も受けてないのに。どうして?」嫁「予選も抽選があって、それに外れたみたい。」私「・・・・・・まさか。」

予選も受けれずに、榮家ののど自慢は終わりましたが、とても楽しく、家族のキズナが確かめられたような気がしました。また近くに、のど自慢が来た時には、今度は私自身がまた挑戦したいと思います。

 

 

 

 

 

カテゴリ:未分類 2015年6月15日

1 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 104
鈴鹿市の歯科[さかえ歯科医院]